士業とは? 8士業・10士業の種類と成功するためのスキルを解説

士業とは、弁護士や司法書士、税理士など、「◯◯士」と呼ばれる専門的な職業の総称です。

会社員をしながら士業の資格を取得し、独立・開業を目指している人も増えています。しかし、資格だけでは士業として成功することは難しいのが現状です。では、資格以外にどのようなスキルを身につけるべきなのでしょうか。

本記事では、士業について解説するとともに、士業として成功するためのスキルについて解説します。

士業とは? その必要性

士業は、高度な専門資格を有する職業を指します。一般的な読み方は「しぎょう」ですが、「士」という漢字は「さむらい」とも読むことから、「さむらいぎょう」とも呼ばれることもあります。

その資格を有する者でなければ携わることを禁じられている独占業務を行う職業の総称であり、社会全体の様々な側面において不可欠な存在です。各分野の専門家である士業の力を借りることにより、難しい手続きがスムーズに進み、問題やトラブルも未然に防ぐことができます。

8士業・10士業と呼ばれる職種の種類

士業の分類は明確化されていないものの、「8士業」「10士業」と呼ばれる士業があります。8士業および10士業に含まれる職種は以下です。

分類 職種
8士業 弁護士
弁理士
司法書士
行政書士
税理士
社会保険労務士
土地家屋調査士
海事代理士
10士業 公認会計士
中小企業診断士
不動産鑑定士

職業ごとの特徴と主な業務内容を詳しく見ていきましょう。

弁護士|8士業

弁護士は、法律の専門家です。

個人では解決することが難しい法律上のトラブルの相談に乗り、法的手続きが必要な場合は依頼人の代理を務めます。裁判では当事者の弁護人として弁護活動も行う場合もあります。

依頼者の立場に立ち、権利や人権を守ることが弁護士の仕事です。

弁理士|8士業

弁理士は、知的財産に関する専門家です。

知的財産とは、人間のクリエイティブな活動によって生み出されたアイデアや創作物を指します。知的財産は特許庁に出願申請を行うことで、特許権や商標権、著作権、意匠権といった知的財産権として法律上保護されます。

特許庁に出願申請するには専門的な知識が必要です。そこで、知的財産の専門知識を持つ弁理士が、特許出願の書類作成や特許庁への申請代理などを行います。

また、知的財産権による争いを解決することも弁理士の仕事です。

司法書士|8士業

司法書士は、登記の専門家です。

登記とは、重要な権利や義務を公的な記録として登録することにより、権利や財産を守り、またその内容を公示することによって取引の安全性や円滑性の確保を目的とした制度です。

司法書士の代表的な仕事は不動産登記や商業登記などの登記手続きですが、遺言書作成や相続に関する手続きの代行なども請け負うことができます。

また、司法書士資格を有した上で、さらに特別な考査に合格すれば、認定司法書士として認められます。認定司法書士は、訴訟額140万円以下の簡易裁判所の法廷において本人の代理人として出廷し、弁論をしたり和解に応じたりといった訴訟代理業務も行うことができます。

参照:​​法務省「司法書士の簡裁訴訟代理等関係業務の認定」

行政書士|8士業

行政書士は、行政手続きの専門家です。

行政手続きとは、各省庁や都道府県庁、市役所といった国の機関に対し、許認可を取ったり届出を出したりといった手続きを指します。

行政書士の主な仕事は、官公庁へ提出する書類作成業務と、その申請を代わりに行う代理業務です。個人や企業からの相談を受け、アドバイスをすることも行政書士の仕事に含まれます。

暮らしに身近な申請からビジネスに関する内容までと行政書士が担う分野は幅広く、行政と国民のパイプ役として活躍できます。

税理士|8士業

税理士は、税務の専門家です。

税理士は、納税者である依頼主に変わり、税務に関する申請や届け出を行う税務代理や、確定申告書や青色申告承認申請書を作成する書類作成などを行います。

一般納税者から税金に関する相談を受け、税務の専門家としての視点でアドバイスをすることも税理士の仕事です。

近年は、税務や会計などの専門知識を活かして、コンサルティング業務を行う税理士も増加傾向と言われています。

社会保険労務士|8士業

社会保険労務士は、社会保険の専門家です。「社労士」または「労務士」とも呼ばれます。

労働基準法や労務管理に関する専門知識を活かし、企業や労働者に代わって複雑な社会保険の諸手続きを行います。

契約先企業の就業規則の作成や見直し、長時間労働やサービス残業の是正勧告など、労働環境のアドバイスや指導をすることも社会保険労務士の仕事です。

土地家屋調査士|8士業

土地家屋調査士は、不動産の表示に関する登記および土地や建物に関する調査や測量の専門家です。

具体的には、依頼を受けて土地や建物の調査と測量を行い、その測量結果に基づいて書類を作成し、申請手続きや審査請求を代行します。土地の境界を明確にし、その位置を正確に定める「筆界特定手続」の代理も可能です。

土地と土地の境界に関する相談や紛争の解決も土地家屋調査士の仕事です。

参照:​​日本土地家屋調査士連合会「土地家屋調査士について」

海事代理士|8士業

海事代理士は、海に関する法律の専門家です。

海事代理士とは「海の法律家」とも呼ばれ、海運業務における行政機関への申請や法的手続き、相談業務が主な仕事です。具体的には、船舶の登記や登録、船舶免許の取得や更新の手続きのサポートや申請代行などです。

海事代理士は士業の1つであるものの、行政書士や司法書士が業務の幅を広げるために海事代理士の資格を取得することが多いようです。

公認会計士|10士業

公認会計士は、企業の監査および会計の専門家です。

公認会計士は、企業が作成した財務諸表を独⽴した⽴場から監査を行います。「財務諸表に誤りがないか」「粉飾決算がないか」など法令の遵守や正確性を調査し、その信憑性を確保することが公認会計士の役割です。

規模や業種にかかわらず、全ての企業経営において会計は必須業務です。そのため、公認会計士の仕事はニーズが高く、応用範囲も広いため、様々なシーンで活躍できます。

中小企業診断士|10士業

中小企業診断士は、中小企業の経営課題に関する専門家です。

中小企業診断士の主な業務は、中小企業の経営診断とその結果に基づいた経営戦略や事業計画の立案および実行です。経営コンサルタントの能力を提示できる唯一の国家資格であるため、社会的な信頼度があります。

様々な角度から経営状態を分析し、経営改善を図ることができる専門知識は、AIに代替されづらい業務とされており、今後も市場価値が高い資格といえます。

不動産鑑定士|10士業

不動産鑑定士とは、不動産の適正な価値を導き出す専門家です。

土地や建物といった不動産の価値に定価はなく、経済状況や人口減少など様々な外的要因によって変動します。そこで、不動産鑑定士が不動産の相場や市場経済における価値、周囲の地理的状況などを分析し、鑑定評価額を決定することで、適正な不動産取引が行えるようになります。

不動産鑑定に関する業務は減少傾向にある一方、不動産の鑑定評価に基づいたコンサルティング業務は、今後ニーズが高まることが予測されます。

士業で成功するために必要なスキル

士業は高度な専門資格を有し、他の人にはできない業務を行えるため、需要が高い職業といえます。しかし、資格だけでは士業で成功することはできません。士業で成功するためには、以下のようなスキルも求められます。

  • 意見を引き出すインタビュー力や傾聴力
  • 分かりやすく伝えるプレゼンテーション力
  • 細かな点まで配慮できるサービス精神

それぞれ具体的に見ていきましょう。

意見を引き出すインタビュー力や傾聴力

士業が携わる業務の多くは、相手の状況を正確に理解し、問題や課題の解決策を見いだすことが重要です。

そのため、士業に関する専門知識を披露することよりも、依頼者の話を引き出し、コミュニケーションを活性化させることに重きを置く必要があります

コミュニケーションを活性化させるためには、相手の反応を見ながら適切な質問を投げかけるインタビュー力が必要です。また、単に相手の話を聞くのではなく、言葉の意図や感情、その話の背景までも深く理解する傾聴力もあるとよいでしょう。

分かりやすく伝えるプレゼンテーション力

士業の持つ知識は高度で専門的です。業務では専門用語を使用することもあるでしょう。

しかし、士業に依頼をする人の多くは専門家ではありません。専門家としての見解や意見を伝えても、相手には理解できない可能性があります。

依頼者へ説明やアドバイスをする際には、複雑な表現は避けたり専門用語は分かりやすい言葉に置き換えたりなど、聞き手側への配慮が必要です。結論が分からなくなるような曖昧な表現は避け、簡潔に伝えることで相手の理解度を高めましょう。

細かな点まで配慮できるサービス精神

専門的な知識や能力を持っていたとしても、依頼がなければ安定した収入を得ることはできません。

士業の仕事を成り立たせるためには、仕事を依頼してくれる顧客の確保が必須です。そのためには、単に依頼をこなすだけでなく、依頼者の潜在ニーズまで汲み取るなどの細かい気配りとサービス精神が必要となります。

「この人に依頼してよかった」「また依頼したい」と思えるようなサービスが提供できれば、リピーターを獲得でき、経営の安定や拡大を目指せます。

士業とは高度な専門性と高いコミュニケーション力が問われる職業

士業は、高度な専門知識を持ち、社会的地位もある職業です。しかし、資格だけで成功できる職業ではないことも事実です。

依頼がなければ士業の活躍の場はありません。顧客の信頼を勝ち得るためには、専門家としての知識に加え、コミュニケーション力を高めることも大切です。相手の立場に寄り添い、細やかな配慮ができる能力も身につけましょう。

依頼者や時代の変化に合わせて常に学び続ける姿勢が、士業としての成功を導きます。

パスメイクホールディングスでは様々な「学び」の支援を行っています

パスメイクホールディングスは、「学び」と「学びの活用」を全力で支援し、輝く人生づくりと豊かな社会の実現を目指す教育グループです。

一人ひとりが自身のキャリアや人生に向き合い、夢を目標に、そして目標を現実のものに変えるための様々な支援プログラムやサービスをご提供しております。

興味を持たれた方は、ぜひ一度パスメイクホールディングスのWebサイトをご覧ください。

Articles

関連記事

  • TOP
  • メディア
  • 士業とは? 8士業・10士業の種類と成功するためのスキルを解説